古九谷色絵曳舟図四方皿

【時代】 江戸前期
【寸法】 高:2.4㎝ 縦×横:9.8×12.8㎝ 重量:120ℊ 
【箱 】 合わせ箱
【来歴】 有りません
【状態】 口辺にノミホツ、口紅の白い部分がノミホツ。この時代の物ではほぼ完品と言えますが
     有田磁器が好きな方は、傷に厳しい人が多いですよねぇ。


【価格】 お買い上げ頂きありがとうございました。

【説明】 古九谷は元々は石川県で焼成されていたと考えられていましたが、現在では佐賀の有田で焼成されていたことが分かっています。初期伊万里から発展し日本最初の色絵磁器として誕生しました。大きく分けて青手と五彩手が有ります。中国の影響を大きく受けて始まりましたが、時代が下るにつれて、日本独自の美意識を反映した色絵磁器へと移っていきました。
 本作は五彩手の一つです。下方に曳舟の図を配し、上は余白を大きく使い如何にも日本的な感覚です。一方で縁には葡萄文を配し、どことなく中国的な雰囲気を残しています。口辺に口紅と呼ばれる錆釉を施しているところも作品がグッとしまっていい効果を狙っています。
 中々に優れた作品だと思います。

【雑感】 古九谷は非常に好きな作品です。古染付から磁器に入った私です。和陶磁で最初に入ったのが古九谷でした。古九谷は、特に五彩手ですが、日本的なデザイン感覚と、中国的な色彩の強さを感じます。まさに中国を先生として作り出した最初の色絵と思います。
 本作は四方皿と書きましたが、ご覧になればわかる通りの変形です。こういった変形皿が多いのも古九谷の特徴の一つです。まだまだ時代は織部の気風を残していると言えるのかも知れません。
 兎に角好きな一枚です。

販売中の商品についてのお問い合わせ・買取についてのご相談

美術品の出張買取、来店買取、相続評価、鑑定代行
ホームページにて販売中の商品についてのご相談・買取査定のご依頼など、お気軽にご相談ください。
また、お客様の大切な美術品を買い取り・相続表価・鑑定代行まで、様々な形でのご相談に対応します。
ご来店予約も受け付けております。
商品一覧

前の記事

磁州窯 白無地徳利